ライフスタイル
オレンジにはもう飽きた!大人のハロウィンはモノトーン
こんにちは、テーブルスタイリストの菅野有希子です。
毎年ハロウィンといえばオレンジ色ばかりで、マンネリ気味ではありませんか?今年のハロウィンは、モノトーンのテーブルコーディネートやデコレーションで周りと差をつけちゃいましょう!
ハロウィンは毎年オレンジ、そろそろ飽きませんか?
ハロウィンといえばオレンジ色が定番ですよね。
とはいえ、主張の強いオレンジばかり街にあふれてちょっと少食気味の方も多いのでは?
毎年オレンジ色ばかりで飽きちゃった、なんて声もよく聞きます。
色を白黒に抑えるだけで、ぐっとおしゃれに!
そこで、今年おすすめしたいのはモノトーン!大人っぽくおしゃれに決めるなら、オレンジは卒業して、白黒でコーディネートしてみませんか?
テーブルコーディネートやデコレーションの参考に、黒系と白系の組み合わせ方をご紹介します。
ブラック系まとめて大人のハロウィン
まずは黒系でまとめたコーディネートから。
ブラックのテーブルクロスや、黒いかぼちゃ、黒のリボンや黒い背表紙の洋書などなど、おうちにあるブラックアイテムを集めてディスプレイに。
黒の分量が多いとシックにまとまります。
ゴールドをアクセントに使ってゴシックに
黒一色だとなんだか地味?というときは、差し色にゴールドを使うのがおすすめ。
プチプラで購入したゴールドの額縁に手書きでハロウィン風の文字やイラストを書き入れてみました。
ほかにも、ゴールドのカトラリー、ゴールドのリボン、ゴールドのかぼちゃなんかもいいですね。
グレーのキャンドルや黒いお花でダークトーン
食卓の上を彩るアイテムといえば、お花とキャンドル。
黒系でまとめるならこちらもブラックで合わせて。
フライングタイガーでお手頃に買えるキャンドルはカラーバリエーションも豊富。
グレーのキャンドルをまとめて置くだけで雰囲気がでます。
お花もベリー系の枝ものを選んであくまで黒く。
全体的にほんのりゴシックで大人っぽい雰囲気にしたいときに黒系コーデはおすすめです!
ホワイト系で明るくさわやかなハロウィン
ゴシックなのもいいけど、もっと明るい感じにしたいんどよね、という方におすすめなのは白系コーディネート。
通年使える白系アイテムですが、かぼちゃをたかさん使うことで十分ハロウィンらしさは演出できます。
白いテーブルクロスや白いお皿など、とことん白にこだわって。
キャンドルではなく、あえて真っ白なランタンを置いているのもポイント。
フォーマルな印象の強いキャンドルに比べてよりカジュアルでナチュラルな印象が強くなります。
ハーブやグリーンを合わせてナチュラルに
テーブルコーディネートには、麻のテーブルランナーを使って、ナチュラルな雰囲気を演出。
麻は切りっぱなしでもほつれが味になり、記事やさんでもお安く手に入るのでオススメのアイテムです。
そこにハーブやグリーンをふんだんに使って、ナチュラルな雰囲気にまとめました。
シルバーのランチョンマットやかぼちゃですっきりと
黒系のアクセントにはゴールドを使いましたが、白系のアクセントにはシルバーがおすすめ。
かぼちゃも白やシルバーのものを選んでとことん清涼感あふれるテーブルに仕上げます。
今年のハロウィンは白にする?黒にする?
いかがでしたか。
これなら白黒のみでまとめても、ハロウィンらしいテーブルコーディネートやディスプレイができそうですよね!
大人っぽいゴシックな黒にする?
ナチュラルでさわやかや白にする?
あなたのお好みはどちらですか。
<ライタープロフィール>
テーブルコーディネーター|フードスタイリスト|プロップスタイリスト
菅野有希子
所属:comorieサポーター
|Stylist & Writer in TOKYO |「フツーの人でもできるちょっと素敵なスタイリング」をコンセプトに、食卓から人生を楽しくするヒントをお届けします!